各位
いつもお世話になりありがとうございます。
8月度の稽古日が確定しましたので、下記の通りご連絡申し上げます。
注意事項は先月と変わりませんが、様子を見ながらですが、一部対人稽古(発声なし)をするかもしれませんので、
コロナ感染者が拡大傾向の中、稽古参加にあたりご了承いただきたいと思います。
また大人用、子供用とも面金の内側に取り付けるアイガードとマウスガードを会で用意しておりますので、
装着して下さい。これ以外に各自呼吸のしやすいマスク(面手ぬぐい等での自作のものでも可)をご用意下さい。
【注意事項】
1)持参するもの 竹刀もしくは木刀、剣道具、水分(水筒)、マスク(替えマスクも)、手指消毒液
2)着装は剣道着、袴とする。(学校で着替える場合は三密を避けるよう注意のこと)
3)入退室は南側入り口の1か所とする。(渡り廊下側は封鎖します)
4)自宅で必ず検温と体調の確認をしてくること。発熱・咳・痰・息苦しいなど体調不良の自覚症状がある人は絶対に来ないこと。小中学生については保護者が確認をお願いします。
5)入室前に必ず入り口で記名、検温(非接触体温計を購入しました)、体調、緊急連絡先の記載を行う。体育館の清掃・換気等は指導者で行うので、許可が出るまで入室しない。(参加者名簿は毎回開放委員に提出する必要があり2か月間保管されます)
6)入退室の前後は必ず石鹸での手洗いと足裏の消毒をすること。
7)稽古中、極力体育館の床に手を触れないこと。座礼はせず立礼とする。
8)保護者で希望者のみ体育館内で見学ができる。(距離を置いて着席する)
9)当面は会員以外(他団体の方)の稽古への参加は認めません。
10)ただし入会を前提として見学に来る方は随時受け入れる予定です。お友達を紹介して下さい。トレーニングできる服装で、マスクと水分を持参するようにお願いして下さい。竹刀は会で準備します。
11)60歳以上で持病(末尾に詳述しています)のある方の稽古への参加は全て自己判断、自己責任でお願いします。
12)指導者の指示を聞かずに勝手に稽古する人、勝手な行動をとる人、また不必要な私語をやめない人等は退場をしていただくことがあります。
【稽古日】(日曜は年齢によって前半と後半を分けますのでご注意下さい。第一部:小中高生。第二部:一般)
・8/1(土)9:30〜11:30 柱本小体育館。(体育館入室は10:00~ 稽古は11:00まで)
・8/2(日)第一部 小中高生のみ 8:30〜10:00 郡家小体育館。(体育館入室は9:00~となります)
第二部 一般 10:00~12:00 郡家小体育館。(体育館入室は10:30~ 稽古は11:30まで)
・8/8(土)13:00〜15:30 郡家小体育館。(体育館入室は13:30~ 稽古は15:00まで)
・8/9(日)第一部 小中高生のみ 8:30〜10:00 郡家小体育館。(体育館入室は9:00~となります)
第二部 一般 10:00~12:00 郡家小体育館。(体育館入室は10:30~ 稽古は11:30まで)
・8/15(土)18:00〜20:00 郡家小体育館。(体育館入室は18:30~ 稽古は19:30まで)
・8/16(日)第一部 小中高生のみ 8:30〜10:00 郡家小体育館。(体育館入室は9:00~となります)
第二部 一般 10:00~12:00 郡家小体育館。(体育館入室は10:30~ 稽古は11:30まで)
・8/22(土)18:00〜20:00 郡家小体育館。(体育館入室は18:30~ 稽古は19:30まで)
・8/23(日)第一部 小中高生のみ 8:30〜10:00 郡家小体育館。(体育館入室は9:00~となります)
第二部 一般 10:00~12:00 郡家小体育館。体育館入室は10:30~ 稽古は11:30まで)
・8/29(土)9:30〜11:30 柱本小体育館。(体育館入室は10:00~ 稽古は11:00まで)
・8/30(日)第一部 小中高生のみ 8:30〜10:00 郡家小体育館。(体育館入室は9:00~となります)
第二部 一般 10:00~12:00 郡家小体育館。(体育館入室は10:30~ 稽古は11:30まで)
以上、8月度の稽古は、10回です。8/10(月)は山の日で祝日ですが、他団体の使用のため剣道はありません。
今月より柱本での稽古も再開します。
土曜日は全員で稽古しますが、日曜は前半と後半で参加者を分けますので、間違えないようにお願いします。
【柱本稽古日】
・8/5(水)18:00~19:30 柱本小体育館。
・8/19(水)18:00~19:30 柱本小体育館。
・8/26(水)18:00~19:30 柱本小体育館。
以上、水曜の稽古は、3回です。8/12は夏季休暇につき稽古ありません。
【稽古再開に際してのお願い】
新型コロナウイルスの感染数は再度増加傾向にあります。また、特効薬やワクチンが開発されてもいない中、感染リスクについては今までと同様に細心の注意を払うことが求められています。全剣連や大剣連のガイドラインをもとに、「剣道の稽古によるクラスター発生が絶対にない」ようにしなければなりません。また万一感染が生じるリスクも考慮せねばなりません。よって60 歳を超える方で基礎疾患(慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、慢性腎疾患、慢性肝疾患、神経疾患・神経筋疾患、血液疾患、糖尿病、 疾患や治療に伴う免疫抑制状態等)を持っている方の稽古への参加は、各自慎重に判断し、参加される場合は自己責任でお願いします。また、梅雨が明け、暑い中での活動となるため、熱中症予防についても十分な配慮が必要となります。マスク等飛沫飛散防止をすることで呼吸器系には非常に負担をかけることになります。マスクはウレタン素材など極力呼吸のしやすいものをご用意下さい。面手ぬぐいで作成することもできます。なお、長きにわたる休止期間で筋力・持久力も低下しており、当面は基礎体力の回復を進める必要があります。指導者・保護者・練習生の全員が、安全に楽しく稽古できる環境・ルール作りを進めたいと思っておりますので、稽古再開してしばらくは色々ご不便をおかけしますが、以上をご理解いただき、決められたルールを守り、指導者のご指示を聞いていただくなど、会の運営にご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
【高槻市剣道連盟からの報告】
・9/22に計画していました一般の大会は中止となりました。
・11/29に三島講習会を拡大講習会として島野泰山先生はじめ全部で5名の八段の先生が講師となり高槻市で開催する予定となっていますが、コロナウイルス感染症の拡大状況を見定めながら大剣連と協議が進められています。人数制限の可能性もあり、開催の可否も含め詳細は後日ご連絡いたします。
【郡家小開放からの報告】
・アルコール消毒を徹底して下さい。
・運動会、修学旅行、夏祭り、クリーンキャンペーン、地区運動会は中止になりました。
・新春の集いは開催検討中です。
・アルコール消毒は一本詰め替え用を配布しました。剣道倉庫に入れています。
以上よろしくお願い申し上げます。
今城柱本剣友会 指導者一同
0コメント